お勉強の時間(Youtube)

ゆっくり実況におすすめの編集ソフト4選|初心者でも使いやすいツールを比較しましたわ!

はじめに

ごきげんよう、麗華ですわ🍺✨

「ゆっくり実況をやってみたいけど、どの編集ソフトを使えばいいのか分からない…」

そんな庶民の声を耳にすることが多うございますの。

そこで今回は、わたくしが実際に使ったり調べたりして納得した、
“ゆっくり実況”に向いている編集ソフトを4つに絞ってご紹介してまいりますわ。

耳の穴をかっぽじってよぉくお聞きなさい!!!

ゆっくり実況におすすめの編集ソフト4選|初心者でも使いやすいツールを比較しましたわ!

編集ソフト4選を比較しましたの

ソフト名 特徴 向いている人 価格
ゆっくりムービーメーカー4(YMM4) ゆっくり実況の王道。音声・字幕・立ち絵対応が充実 正統派ゆっくり実況者 無料
Vrew(ブリュー) 音声自動字幕で爆速編集!AI強めのテキスト編集型 字幕メイン・短尺動画を作りたい人 無料(商用可)
Filmora 高機能かつおしゃれな編集が可能。自動字幕&モーショントラッキングが強力 実践系動画を高品質で仕上げたい人 有料(買い切り/年額)
Gom Mix  シンプルで使いやすい動画編集ソフト。直感的に使用できる あまりコスパをかけたくない人 有料(買い切り/年額)

ということでまずはワタクシが使ってみたソフト4つを上げてみましTower!!

世の中には「Cap cut」というソフトもありますが、ワタクシそちらは使っておりませんの・・・。

Short動画編集などにはそちらを使うのもいいそうですし、いずれは使ってみようとは思いますわ!!

 

実際に使ってみた感想ですわ!

ではここからはワタクシが実際に使ってみての感想をお伝えいたしますわよ!
良いところと悪いところがそれぞれにあるのでそこも忖度なくお伝えしますわ♥

ちなみにワタクシ基本的には「ゆっくり解説動画」か「実践動画」を作る際に使っておりますわ。
「踊ってみた動画」などにはちょっと不向きな内容になっておりますの。

 

🎀 ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)

  • ゆっくり音声が一発で生成できて、字幕も自動でついてきますのよ
  • 立ち絵やテンプレートを登録すれば、量産もスムーズですわ
  • PC初心者でも安心して使えるレイアウトですの
  • サクッと動画を作るときの使いやすさはピカイチ!!
  • 不具合が多いものの、細かな修正とアップデートがある
  • 複雑な編集をするときには知識と技術が必要

🎀 Vrew(ブリュー)

  • 喋った音声を自動で文字に変換 → 編集 → 書き出しが爆速
  • 字幕スタイルもオシャレで、モダンな印象にしたい人におすすめ
  • ゆっくり音声や立ち絵演出は別ソフトで補う必要がありますわ
  • 音声認識の精度はかなり高く、これが無料なのは大きいですわ
  • 字幕付けはこちら、その他編集は違うソフトと使い分けるといいかも?

🎀 Filmora(フィモーラ)

  • 自動字幕機能が爆速で、実践系やレビュー系に超便利
  • モーショントラッキングで顔を隠したり追従演出も可能
  • テンプレートやエフェクトが豊富で“映像の完成度”が段違いですの
  • ゆっくり実況っぽさはやや出しにくいが、字幕動画などに◎
  • 複雑な編集も可能だが、ポイント消費(=実質課金)が必要

🎀 GOM MIX

  • Flimoraよりも安価で使用可能(月額約300円)
  • GOM MIXの他に様々なソフトも使用できるためコスパはかなりいい
  • 初心者にも使いやすく、直感的に動画エフェクトなどを使用可能
  • Filmoraが高い、もしくは使用が難しいという人にはオススメ

比較まとめ表:Filmora vs YMM4

ということで4つご紹介しましたが、現在ワタクシが愛用しているのは

・Filmora

・ゆっくりムービーメーカー(YMM4)

 

こちらのふたつになっておりますの。

動画作成においてはこのどちらかがあれば大体のものは作ることができますわ!

ちなみにワタクシはこのような動画を作っておりますわ!!

ゆっくり実況風+プラモデルの開封などの実践動画を合わせておりますの。

 

項目 Filmora YMM4
操作性 多機能だが慣れが必要 直感的でゆっくり実況に最適
ゆっくり音声対応 外部で作成→読み込みが必要 音声生成が内蔵。超スムーズ
テロップ&字幕 自動字幕・演出豊富 字幕+立ち絵との連携が簡単
モーショントラッキング ◎ 顔隠し・追尾可能 △ 手動で合わせる必要あり
価格 有料 無料
おすすめタイプ 実写・実践系にこだわりたい人 正統派のゆっくり実況者

 

簡単なゆっくり実況だとYMMに叶うものはありませんわね!!

台本をしっかり作成して読み込ませることで、一瞬でゆっくり解説動画を作ることができますの。
そこからさらに設定をしっかり作りこむと動画の量産がとてつもなく簡単になりますわ!!

ゆっくり解説動画は好みの分かれやすいものではありますが、一度この形がハマると非常に作りやすい、
しかも面白い動画が作れるようになりますわよ。・・・ってまるで自分の動画を自画自賛してるみたいですわね(;´Д`)

 

麗華流Filmora便利テク3選

ゆっくり動画以外のものを作る場合はFilmoraが非常に優秀ですの。

例えばゆっくり動画に差し込む用の動画をまずFilmoraで編集して作成してしまって、
その後YMMに挿入して編集すると動画のクオリティがさらに上がること請け合いですわ♥

 

🪄① 自動字幕の神スピード

録音音声から一発字幕生成!解説系やレビュー系に便利ですわ。

自動字幕の精度とスピードで言えばFilmoraが群を抜いて素晴らしいですの。
また文字のフォントなどの変更もかなり簡単で、複雑なのも思いのままですわ。

しかしながら長さによってポイントを支払う必要がありますわ。

10分ほどの動画に字幕を付けるのに50~80ポイントほど使いますの。(1ポイント=約1円)

しかしながらそれだけ使ってでも十分価値のあるものではないかと思いますわ。

もしお金をかけたくない場合はFilmoraで動画を編集後、Vrewに読み込ませて字幕を付けなおすということもできますわね。

そのひと手間を頑張るか、ポイントを支払って全部Filmoraで完結させるかという感じですわ。

 

🕶② モーショントラッキングで顔隠し&演出

自動で顔や物を追ってモザイクや演出が可能ですの。

YMMにも一応同じ機能があるのだけれど、トラッキングの性能はFilmoraがピカイチですわ!!

また、こちらはポイント消費などは無いのですぐに使うことができますわよ。

 

💥③ AI活用でアニメ作成も可能

こちらもポイントを使用することにはなりますが、AIによる静止画からの動画生成も可能ですわ。

よく広告で見るような、カップルがキスをするというものや戦ったりするもの、
変身したりアニメ調に変わったりなど様々なものがありますわ。

基本的に動画生成はお金がかかるものが多いですので、ポイントを支払ってすぐに作ることができるのは
割と使いやすくていいのではないかと思いますわよ!

 

まとめ

いかがだったかしら?

どの編集ソフトにもそれぞれ強みがあり、 目的や編集スタイルによって“最適な選択”は変わりますの。

迷った方は、まずは無料で始められるYMM4を試してみてくださいませ。

本格的にやっていきたい方は、Filmoraで美しく・強く仕上げるのもおすすめですわ!

また、Filmoraほどではないけど動画編集をやってみたいと思った方はGOM MIXを使ってみるといいと思いますの。

あなたにぴったりの編集ソフトが見つかりますように…それでは、ごきげんよう🍷✨

 

-お勉強の時間(Youtube)
-, , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 お嬢様、ビールは大ジョッキですわ