お勉強の時間(Youtube)

YouTube収益停止の原因と対策|AI・合成音声・切り抜きはNG?

ゆっくり解説は終わってしまいますの!?恐怖ですわ!!

ご機嫌よう♥麗華ですわ♥

どうも2025年の7月15日あたりから

「ゆっくりが収益停止される危機」

があるというお話を聞きましたの・・・

そのような動画を作っている身としては
恐怖すぎてドキドキしておりますのよ・・・!!!

 

(まだ収益化してないから問題ないじゃんね・・・byこん子)

 

YouTube収益停止が増えている背景

ではまずは7月15日から変更されるというYoutubeのポリシー変更についてまとめてみましTower!!

2025年7月のポリシー変更とは?

2025年7月15日より、YouTubeでは

「再利用コンテンツ(Reuse Content)」および「繰り返しコンテンツ(Repetitious Content)」

に関する規制が強化されることとなりましたの。

これは簡単に言うと、AI生成や合成音声を活用した動画が増加し、
似通った構成のものが氾濫している現状に対処するためですわ。

ちなみに似たような規制で数年前にもゆっくり動画は収益をはく奪されたことがありますわね。

また、その折には「スクロール動画」と言われるニュース記事のテロップを垂れ流すだけの動画が
「楽に稼げる方法!!」として皆様こぞって取り組んでおられましたが一気に規制されて終わりましたわね。

今回もそれと似た状況ではないかと考えておりますわ。

 

「再利用・繰り返しコンテンツ」とは?

YouTube公式の見解によりますと、以下のような動画が対象とされておりますの:

  • 他者のコンテンツを編集なく転載したもの
  • 同一の構成・フォーマットを繰り返す動画
  • BGMと字幕だけのテンプレート的な動画

このような形式では、視聴者に新たな価値を提供できないと判断され、収益化が停止される可能性がございますのよ。

そこにあげられるものが以下のようなものになりますの。

・AI生成で作られた動画(数秒の生成動画をつなぎ合わせて一つの物語にしたようなもの)

・AI生成で他の著作権などを侵害しうる動画(既存のキャラクターを動かすなど)

・切り抜き動画(他者のコンテンツの転載に当たる可能性がある)

・5chのまとめ動画(イラストやなどを使った「スカッと系」にあたるものなど)

・ゆっくり解説動画(海外からするとなんだか怪しいらしい)

日本ではかなりポピュラーなジャンルになっているゆっくり解説動画などは

海外の方からしたら

「顔も出さないでロボットに話をさせるのは『なんらかやましい理由』があるんじゃないか?」

というイメージがあるらしいですわね。ただ高貴に暮らして動画を取っているだけなのにおかしいですわねぇ・・・。

そして5chのまとめ動画でもなんJ総集編はだいすきなのでこれがアウトとなってくるとちょっと悲しい部分がありますわ。

 

要注意!収益停止リスクが高い5ジャンルと対策

では収益停止が考えられる事例もいくつかご紹介していきますわよ!

また、対策としてこれをやればなんとかなるんじゃないか?というおはなしもまとめてみましTower!!

①切り抜き動画のリスクと対策

🎀具体事例:

ある実況者様の配信を編集して短くまとめた「神プレイ集」を投稿なさっていた方がおりましたの。
ですが、編集は最小限、元動画に字幕を加えただけで、許可も得ていなかったとのこと。
その結果、再利用コンテンツとされ、収益が無効になってしまいましたのよ。

💡対策:

・元動画の制作者から許諾を明確に得ることが大前提ですわ。
・字幕だけでなく、ご自身のナレーションや解説を加えることで独自性を演出なさって。
・引用の範囲も、著作権法上の「フェアユース」に準じて注意深く扱うことが大切ですわ。

 

②合成音声(ゆっくり・VOICEROID)のリスクと対策

🎀具体事例:

毎回同じ構成の「ゆっくり解説」を投稿していた方がいらっしゃいましたの。
テーマは異なれど、フォーマットが全く同じでございましたため、
「繰り返しコンテンツ」と判断されてしまったとのこと。
数年前も同じようなことがありましたが正直これはあんまりだと思いますわ・・・。

💡対策:

・各回ごとに話の構成や演出を変えて、視聴者の新鮮な驚きを引き出すことが肝要ですわ。
・キャラクター性を加味したセリフ回しや、視聴者からのコメントへの反応なども“生きた要素”になりますの。

💬ワタクシからの一言:

ワタクシ自身も合成音声を用いて動画を制作しておりますの。 この件、他人事ではございません。
心より不安な気持ち、理解できますわ。
けれども、AI音声そのものがNGというわけではございませんの。
“使い方”次第で、魅力的かつ安全な動画を制作することは可能ですのよ。
ワタクシの場合は顔出しはそこまでしていませんが豚に実際に活動をさせているので、
もしかしたらなんとかなるのかしら?と思ってこのまま続けていこうと思っておりますわ♥

③AI生成コンテンツのリスクと対策

🎀具体事例:

AIによって作成された美しい画像をスライドショー形式で紹介した動画がございましたの。
でも、ナレーションや解説がなく、ただ並べて音楽を流していただけ……
結果として、“単なる画像集”と見なされてしまいましたの。

💡対策:

・画像の背景や意図などを語るナレーションを添えて、“作者としての視点”を示すことが重要ですわ。
・使用AIの名前や利用ガイドラインを概要欄などでしっかり明記するのも信頼性向上につながりますわ。

④フリー素材のみで構成された動画の注意点

🎀具体事例:

まとめスレを動画化する際にいらすとやなどのフリー素材で作成した結果、
繰り返しや同一フォーマット、他者のコンテンツとの類似などで収益が停止しましたの。

💡対策:

・フリー素材をただ並べるだけではなく、ご自身の体験や説明を加え、新しい価値を創造なさって。
・「わたくしが○○を旅したときの風景をご紹介しますの」など、ナビゲート的な要素がございますと、とてもよろしゅうございますわ。

⑤総集編・ベスト集動画の限界と工夫

🎀具体事例:

過去に投稿された動画をそのまま並べて「ベストシーン集」に仕立てた動画がございましたの。
そのままの転載に近い形では、再利用と判断されてしまいましたのよ。

💡対策:

・新規のナレーションでシーンを振り返るような構成にされてはいかがかしら?
・「このシーンは、視聴者様からの反響がとても大きかったのですのよ」といった補足が、動画の価値を高めますわ。

 

収益停止された場合の対応手順

停止理由の確認方法と見直しポイント

YouTube Studioの「収益化」タブにて、収益停止の理由が表示されますの。 特に「再利用コンテンツ」と記されている場合は、構成や演出の見直しが急務ですわ。

削除すべき動画と修正のコツ

・問題のある動画は非公開、または削除なさって。
・再編集して独自性を高めたうえでの再投稿をおすすめいたしますわ。
・ナレーションやテロップを刷新して、“ご自身の色”を加えることが重要ですの。

再審査申請のタイミングと書き方のポイント

・収益停止後、30日が経過いたしますと、再審査申請が可能になりますの。
・その際には「どこをどう改善したのか」を、具体的にお書きくださいませ。

📝申請文の例:

麗華
すべての動画のナレーションを新録し、フリー素材の使用を見直しましたの。構成も改善し、再編集によってオリジナリティを意識いたしましTower!!これでよろしくて!?

・・・とこんな言いかたをしたらきっとYoutube様もぶちぎれて市中引き回しの刑ですわね♥

今後も収益を守るためにできること

オリジナリティの出し方とは?

  • 体験談やご自身の価値観を語ることが、最も強い差別化になりますの。
  • 視聴者とのやりとり(コメントへの反応など)も“生きた証”になりますわ。
  • キャラクターを設けたり、独自の世界観を作るのも素敵ですわね。

安全な動画構成とおすすめアイデア

  • 実体験に基づくレビューや解説
  • コメントを取り入れて「みなさまの声を形にする」動画
  • 旅の記録や日常の出来事を“ナビゲート”する映像

AIや合成音声をうまく使うコツ

  • 台本や構成はご自身で丁寧に設計することが大前提ですわ。
  • キャラクターごとの話し方に変化を持たせて、個性を表現なさって。
  • 部分的にご自身の音声を入れるのも、“人らしさ”を加えるよき方法ですの。

まとめ「あなただから作れる動画」が求められる時代へ

規制は厳しくなっておりますが、それは裏を返せば「本当に価値ある動画」がより評価される時代になったということですわ。

合成音声も、AIも、決して悪ではございませんの。けれどもそれらをどう“活かす”かが問われておりますのよ。

確かにAIや繰り返しというような動画で「楽して稼げる!!」と紹介している方は多くいらっしゃいますわね。
しかしそれで稼げたとしてでも規制が入ることは十分に考えられますの。

“あなたにしか語れない物語” “あなたにしか作れない構成”こそが、これからの収益化を支える柱になるのですわ。

これからも、創意工夫を忘れず、楽しみながらYouTubeを続けてまいりましょうね。

応援しておりますわ、心より。

 

-お勉強の時間(Youtube)
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 お嬢様、ビールは大ジョッキですわ