Youtube頑張り日記

ショート動画 vs 通常動画♥どちらが伸びたか考察してみましたわ!

みなさま、ごきげんよう。麗華様ですわ🍺✨

YouTubeを始めて早々にわたくし、思いましたの。

ショート動画 vs 通常動画|どちらが伸びたか考察してみましたわ!

「ショートと通常動画、どちらがよく伸びるのかしら?」

今のYouTubeは“ショート至上主義”と言われることも多うございますけれど、
わたくしのようなキャラ系&実験型のチャンネルにおいては、
どちらが向いているのかは正直わかりませんでしたの。

ということで、1か月間で両方試してみました結果を比較しながら、考察をまとめてみましたのよ!

ショート動画編|安定はするけど、限界もあるのですわね

まずはショート動画の投稿実績をご覧あそばせ♥

【SHEINで買ったヤバいおもちゃシリーズ】1,827回

【SHEIN欲しいもの紹介その6】1400回(9秒)

【GPTが麗華様の可愛さでオーバーフロー!!こんなことあるんですのね!!】1,093回(再生時間:33秒/視聴維持率97%)

その他:800〜1,000回台が平均でございますわ。もちろん200回程度のものなどもありますの。

ちなみにグラフはこちらですわ。

正直あまりいい効果は得られなかったように感じますわね・・・(;´Д`)

ショート投稿で良かった点

  • 投稿してすぐ再生されやすい

  • ハッシュタグやサムネで「偶然の発見」効果が高い

  • タイトル次第で「ん?何それ」的な引きが効きやすい

課題に感じた点

  • 再生が短すぎて印象が薄くなる

  • 視聴者との関係性を深めにくい(“記憶に残りづらい”)

  • 「1,000回前後で止まる動画」がほとんど

つまりショートは、“流れで見てもらう”入り口としては強いのですが、
チャンネルの顔になる動画としてはやや物足りなさも感じたのですわ。

ちなみにハッシュタグなどは「偶然の産物」と言いつつ、半分は狙っておりましたの。

ハッシュタグやタグは検索の流入を増やすために活用できるものではあるのですが、
「検索ミス」も狙っていくのが良いそうですの。

例えば「SHEIN」や「シーイン」で検索する人もおられますしもしかしたら「シイイン」で検索する人もいるかもしれませんわ。

そのような単語もタグとして入れておけば、検索からの流入が見込めるそうですの!!

これが功を奏しているかはあまりわからないですが、登録者様は順調に増えておりますわよ♡

通常動画編|たった1本が、いきなり主役になりましたの!

わたくし、ショートに力を入れていたつもりでしたのに――
最も再生されたのは、まさかの“通常動画”でしたのよ!

話題の本編動画:【プラモでもいかが?】SHEINで買ったプラモデル、実際使い物になりますの?【さっさと作りなさいこの豚!】

個人的にもとてもいい動画だと思っていたのでそこそこに再生されたのは嬉しかったですわね♥


投稿日:2025年5月3日
平均再生時間:1分52秒
再生数:3,020回


この動画では、実際にSHEINで購入したプラモデルを中の人(庶民の豚代表)が作り、
麗華様がそれを評価するという構成
になっておりますの。

特徴的だったのは:

  • 題材がニッチかつ興味をそそる(“SHEIN × プラモデル”)

  • 動画構成がしっかりしていて“最後まで見たい”と思える

  • サムネ&タイトルにインパクトがあった(「プラモでもいかが?」の引き)

これらがじわじわと検索&関連から流入し、1本で3,000回再生という“予想外の爆発”につながったのですわ!

その他の動画はそこまで伸びないものの、コメントをくださる方が多くいらっしゃるので不人気ではないと思ってはおりますの(`・ω・´)

比較して見えたこと|ショートは入口、通常は記憶ですわ

この1か月を振り返って、わたくしが得た結論はこちらですの:

項目 ショート動画 通常動画
再生されるスピード ◎(即効性あり) △(時間がかかる)
再生数の上限 △(伸び止まりやすい) ◎(じわじわ伸びる)
覚えてもらえる力 △(記憶に残りにくい) ◎(印象が強い)
コメント・反応 △(少なめ) ◎(リアクションあり)

つまり、ショートは“気軽な入口”、通常動画は“ファン化の鍵”という感じですわね!

正直ショートを毎日投稿しておけばそれなりに流入などもあるのではないかと思っていたのですが、
思った以上に埋もれてしまうということがわかりましたわ。

そう思うと通常動画に力を入れて、その切り抜きなどをショートで投稿するといいのかもしれないと思いますの。

両方をバランスよく活用していくことが、
わたくしのようなキャラクター系チャンネルにはぴったりだと確信いたしましたわ♥

まとめ♥“再生数”より“印象”が残る運営を目指しますわ

この経験を通じて学んだのは、
「とにかく伸びればいい」ではなく、「覚えてもらえる動画が残る」ことの大切さですわ。

今後は、

  • ショートで入口をつくり、

  • 通常動画で世界観と関係性を深め、

  • コメントやリアクションでファンの皆様と交流する

そんな流れを意識して、動画を積み上げていきますのよ!

次回は、麗華様の“1か月で得た気づきと数字”をまとめた総集編――
ぜひそちらもご覧くださいませ♥

それでは、ごきげんよう。そして、乾杯ですわ🍺✨

-Youtube頑張り日記
-, , , , ,

© 2025 お嬢様、ビールは大ジョッキですわ